令4条第1項の業務(業務取扱要領による)
6号 ファイリングの業務
ファイリング関係(令第4条第1項第6号)
文書、磁気テープ等のファイリング(能率的な事務処理を図るために総合的かつ系統的な分類に従ってする文書、磁気テープ等の整理(保管も含む。)をいう。以下この号において同じ。)に係る分類の作成又はファイリング(高度の専門的な知識、技術又は経験を必要とするものに限る。)の業務
イ 文書、図書、新聞、雑誌、帳簿、伝票、カード、ディスク、カタログ、地図、図面、フィルム、磁気テープ、写真、カルテ等についてファイリングの分類の作成又はファイリングを行う業務をいう。
この場合において、「ファイリング」とは、事務の能率化を図るために、文書等の分類基準を作成した上で当該分類基準に従って文書等の整理保管を行う、文書等の整理、保管の組織化、能率化の意であり、例えば、全社的に統一された文書整理規定を作成し、キャビネット等の整理用の器具を配置し、この文書整理規定に基づいて文書等の整理、保管を行うことをいう。
また、「高度の専門的な知識、技術又は経験を必要とするものに限る。」とは、文書等の整理のために当該文書等の内容又は整理の方法等について相当程度の知識、技術又は経験を必要とするものに限られ、単に機械的な仕分けを行うものではないことをいう。
ロ 個人の机の周囲の片付けや文書等の番号順の並べ換えの業務はもとより、郵便物を発信元あるいは受信先別に仕分けする業務や売上、経理伝票等を取引先別に仕分けする業務等文書等の内容や整理の方法等について専門的な知識を用いることのない業務は含まれない。
日雇い派遣の原則禁止 の例外となる業務一覧
業務の内容 |
政令第4条 第1項 |
情報処理システム開発の業務 | 1号 |
機械設計の業務 | 2号 |
事務用機器操作の業務 | 3号 |
通訳、翻訳、速記の業務 | 4号 |
秘書の業務 | 5号 |
ファイリングの業務 | 6号 |
調査の業務 | 7号 |
財務処理の業務 | 8号 |
貿易取引文書作成の業務 | 9号 |
デモンストレーションの業務 | 10号 |
添乗の業務 | 11号 |
案内・受付の業務 | 12号 |
研究開発の業務 | 13号 |
事業の実施体制の企画、立案の業務 | 14号 |
書籍等の製作・編集の業務 | 15号 |
広告デザインの業務 | 16号 |
OAインストラクションの業務 | 17号 |
セールスエンジニアの営業、金融商品の営業関係の業務 | 18号 |